2012年1月30日月曜日

カバーレターはもちろん、要旨の大切さについて・・・

以前、実はカバーレターがかなり大きな比重で査読に回るか、回らないかの判断基準になるといったお話をしたことがあります。


出版会社は箸にも棒にも引っかからないような原稿ははなっから査読する気はないのは当たり前ですが。


昔のようにはるばる空路を使って郵便物として原稿を送っていた時代と異なり、出版会社には本当にあきれる量の原稿が日々投稿されてくる時代になったわけでして。。。


時には研究内容がとにかく斬新だからということで、一応、査読者の興味を引いておきたいということでドラフト原稿に近い状態の原稿をいったん投稿してしまう人もいるぐらい。


確かに斬新で世界にもあまり例が無いのであれば、先に宣言してしまったほうが勝ちなのだ。


が、しかし


怒涛の如く入稿されてくる原稿に何か細工をして、「これ!!とにかく早くみて!」といわんばかりにフラッシュさせることもできないのですから、(ましてや懸賞応募のはがきのように目立てばいいわけでもない・・・)、何が勝負の決めどころになるのか。



やっぱりカバーレターと要旨なのです。


見下してはいけないのです、これ等2点の重要な役割。


カバーレターで興味を引き。


要旨で論文の方向性について「ほぉほぉ、これは実に興味深いぞ」と思わせなければいけないのだ!!


もちろん、論文もそれなりに書き終えている必要がありますが。


ここも頭の使いどころでして。


いったん出せる情報はざっとまとめて出しておき、査読者のリアクションを見て、論文を再構築される方もおられるんですね。


興味がある内容であれば、有意義なコメントもたくさん届きますし、読者が何を期待するのかが手をとるようにわかります。


査読者が2名以上ついたら、勝負をかけても良いでしょう。


予め、どんなことを指摘されるかを想定し、情報を準備したり、実験を追加しておくのはもちろん、じっくり与えられた時間を有効に使い、査読者の期待にしっかり応える原稿を提出することが出来れば掲載はあともう一歩!!


そう


ここで論文サポートのエヌ・エイ・アイみたいなサービスを使ってみるのも手なのです。


論文サポートのエヌ・エイ・アイでは、当方でお預かりしていない原稿ですでに査読にまわっているようなデリケートな原稿のお取り扱いが得意です。


査読経験もあり、自身も論文の投稿経験が豊富なスタッフが、いかに論文や査読者宛の返答文をまとめていくかお手伝い致します。


査読者のコメントを読むことで、その査読者の傾向も見えてきますし、雑誌が思い描く論文の方向性も見えてきます。


全体を第三者の目線から見直していくことでより、査読者の求めている姿に近づけることが可能になるんですね。


まずは論文の内容に興味をもってもらえるかを探る為にも、しっかりとカバーレターと要旨だけでも自身の研究の一番のウリが最大限活かされた状態にもって行きましょう。

MeSH Termsが必須化されてるジャーナルがある

MeSH Terms =  Medical Subject Headings



論文を長年書かれてきている方々であれば大体何を示しているかお分かりだろう。



ざっくりいってしまえば医学文献に対し 主題見出し用語を検索するための単語達。


長年、MeSH Termsは出版会社側がもともとあるKeywords, Titleなどから拾い上げ、適当に振り当てていたこともあり


MEDLINEなどで検索をかけた言葉どおりの検索結果が出ない!


なんてことがざらだったわけですが。


ここ数年、自身でそれ等キーワードを選択できるようになって来たため、MEDLINEでの検索も比較的無駄な文献の山にならないで済むことも多くなってきたんです。


とはいえ、MEDLINEもその他検索エンジン同様、正直、言葉の区切り方、用語の選択でかなりの差が出てくるのでまだまだ実用的では無い部分がある。


そこを解消すべきポイントとして出来るだけ多くの情報をほんの数単語で研究内容を紹介しようといった策に出たのが以前も話題にさせて頂いたMini SummarやBullet Points。


ところが正直、論文を書かれている先生方の間でこれ等、必須パーツの認識度は低い。


確かに、すでに要旨というものが論文には存在するのだからなぜ、改めてなおいっそう短い説明文書が必要なんだ!!というのが著者の言い分でもあろう。


が・・・しかし


必須となってしまった今、Springer社、 Elsevier社などに投稿する際は、要注意しないと、パーツが足りないというだけで却下されてしまうことが・・・


いかんせんもったいない。


何度でも唱えます。


論文書くときは無鉄砲に自分スタイルで書くのではなく、しっかり投稿規程を確認しましょう。

2012年1月26日木曜日

コーディネーターの日々

コーディネーターってそもそも何してくれるの?と思われがち。

そうですよね。

長年ご依頼なされている常連さまであっても、コーディネーターの作業内容はお分かりではないようです (苦笑)


我々コーディネーターのお仕事


それはお問い合わせのご対応はもちろん、原稿のご手配、伝票のご手配などすべての業務をこなしています。


各担当者ごとに担当している方々がおり、ご連絡を頂けばすぐにご手配に取り掛かれるようスタンバイしております。


では実際、原稿が入稿された際、どのようなことをしているでしょう?


まず最初に、お預かりしました原稿の簡単なスクリーニングをします。


スクリーニングされていく項目は様々、最終用途に合わせて確認することは異なります。


原稿を整える。


専門分野、内容、目的、納期等、それぞれを考慮し、翻訳者・校閲者を選択。


その際、お客様からの細かいご希望事項を伝達するのも我々のお仕事。


著者が説明しきれなかったこと、気がかりにしていること、どうしたらよいか悩んでいること、ご相談いただいていることを作業担当者(校閲者・翻訳者)にまとめて伝える役割があります。


時には、著者と作業担当者との板ばさみになることも!


そうなんです。


著者の言い分と、作業担当者の言い分が対立してしまった際、仲介をするのも私たちの役目。


実にデリケートな部分を担っていることも多いのだ。


稀にどう頑張っても英文からではどうにもしようがない原稿にもめぐり合います。


その事実をお伝えするのも我々のお仕事。


心が痛みます。


時には校閲者が理解がないからじゃないのか!?ともご指摘頂くこともあります。


そのような状況になった場合は、また考えるのです。


一番適したご提案を。


論文サポートのエヌ・エイ・アイではある掛け言葉を本年から社名に付け加えてお仕事をしています。


とことんキッチリお付き合い 


この単純な言葉が語るように、論文サポートのエヌ・エイ・アイのスタッフはお客様としっかり向き合ったサポートをご提供していく所存です。


こんなことできたらいいのに。


こんなことやってくれるのか?


ここはサラッとチェック、残りはしっかり・・・


すべてカストマイズ可能なんです。


専属コーディネーターはそのいわば、わがままをできる限り実現するお手伝いをさせていただいておりますので、どうぞ、お気軽になんでもご相談下さい。

放置していました・・・

2012年がスタートしてすでに1ヶ月が経とうとしている中。

ここを完全放置していることに気が付きました。


【言い訳】


ありがたいことに、本業が非常に多忙だったのです・・・


ということで、わずかに手が空いた際、つぶやいていたTwitterでの情報を少しまとめてみようかと思って見ましたが、さすがつぶやきですね。


バラバラ過ぎます。


少しずつアップしていこうと思います。